工場散策

こんにちは!

三重県四日市市にある 株式会社楓和工業 です。



4月最後のブログは、総務課の更新です。

GWまであと少しですね!今年は長期出張中の工事課もGW休みがあるので、良いリフレッシュ期間となりそうです。



さて、今回はタイトルの通り工場・テント倉庫を散策してきました。



工場の東側です。トラックが旋回できるよう扉前が広くなっているので、資材の搬入は主にこちら側からしています。

このスペースで夏はBBQや花火、バスケットボールもしています!脇には、自動販売機もあります。夏は、パインジュースが売り切れてしまうほどの人気です。最近ラインナップが変わり、新しくエスプレッソティーなるものが登場したので気になっています。



工場内です。大きなものを製作中のようで、部品が沢山ありました。

普段、工場へ立ち入ることも、完成品を見る機会も少ない事務員ですが、ここで製作・出荷されていくと思うとなんだかわくわくします。


たまに工場前を通ると、ついつい中をのぞいてしまいます。こちらは溶接作業中の工事課長Sさんです。この日は一日中溶接をしていたそうです。



他県では、鉄工所で溶接体験や、アイアン雑貨が製作できるイベントが行われているようです。溶接の光とバチバチっという音を聞きながらの製作が人気とのこと。

私も工場で溶接体験させてもらったことがありますが、とても楽しかったです!(過去のブログに載せています!)

溶接に興味のある人、意外といる気がします。

楓和工業でも何か始めるのは遠くない…かも…?



さてお次は、資機材や製缶品を置くテントハウスです。事務員が来ることはほとんどありません。完成時に、消火器点検に来て以来です。


発見したのは、塗装中の工具です。楓和工業の工具は自社の物だと分かりやすくするため、緑色に塗装しています。




なぜ緑なのか、、、特に深い意味はないようですが、楓和工業の名前の由来でもある楓(かえで)の木からイメージしたカラーで、昔の作業服も緑だったそうです。

作業服がデニムに変わった今も、胸元のネームは緑色で入れています!



テント倉庫は、事務所・工場からすこし離れた位置にあるので、自転車に乗って移動する社員がおり、事務所の防犯カメラに走行中の社員が映るとクスっと笑ってしまいます。いつか動画に収めたいと密かに思っております!




2021年春の工場散策はここまで!

少しずつ事務員から見た、楓和工業を紹介できればと思います。



株式会社楓和工業では、新たな人材を募集しています。

ホームページでも求人情報、募集要項がご覧いただけます。ハローワークからの応募も可能です!

★LINEからの求人募集も可能です。

https://works.do/R/ti/p/fuwa.kanri@fuwa-k



【 配管工/据付工/溶接工/機械据付およびメンテナンス など 】


お気軽にお問合せください。