人の話し方・捉え方

弊社のブログを見ていただいている皆様こんにちは!

ご無沙汰しております。 株式会社楓和工業 工事部渡辺です。


今週は私のブログ更新です。


最近の私は、神奈川県茅ケ崎市においてバイオマス発電設備の新設工事を

行っています。


この現場は2月スタートで工事を開始し、現在4月23日のボイラー水圧検査に向け順調に進んでいます。


このブログの表題写真は、設備最上部からの写真になります。ボイラーの最上階に上ると天気が良いときは正面に富士山、左には海が見え眺めは最高です!


たまに作業終わりに上に登り富士山の横に夕日が沈むのを眺めています。この現場に来た当初は、外国人実習生も見る機会の少ない富士山にテンションがMAXでしたが、最近はみなれた様子で興味が薄れたようです。



こちらの写真は当現場のメインの機械であるボイラー据付の様子を

ドローンにより空撮した物です。初めてドローンを間近で見て自分も操作してみたい好奇心に駆られましたが、値段を聞いてビックリ!30万円以上との事でなれない操作による墜落の恐れがありますので、操作は諦めました。


皆様のおかげもあり、現在無災害で工事も順調に進んでおりますが、今回当作業所の協力会社の約半数が弊社と初めての取引とも事もあり、お客様に良い設備を納めるのは勿論なのですが、無災害で完工という目標に向かい楓和工業の作業の進め方、工事スタイルについて協力を求める事が大切でした。


冒頭にあげた「人の話し方・捉え方」はそれぞれ違います。

毎朝作業前のミーテイングで責任者である私がその日の大事なポイント、やってほしい事、安全に関わる事などを話しますが、どう伝えればより良く理解してもらえるか、皆さんに伝わっているのか等、日々取り組んでいます。


言葉を伝える仕事の方(アナウンサー等)は簡潔に伝える為に1分間300文字ルールという物を意識しているみたいです。


一般的なプレゼン等でもその応用で3分約800文字が目安のようです。

工事現場のミーテイングでは話をまとめるのは難しいですが、あまり長々と話しをしても意味がないので、大事な事を簡潔に、より分かりやすい説明を意識しています。


よく村川社長から私は口数が少ないなー口下手だなーとあります。

その通りなんです(笑)



この現場も残り少し!引き続き安全第一で頑張って参ります!

若手の若干口数少ない小林君も現在この現場で活躍中です。

地元を離れ大変な出張の建設工事ですが、小林君が建設工事は楽しいです!

との意見もあり、大変嬉しく思いました。


楓和工業では若い力を募集しています!

少しでも興味がある方、連絡お待ちしています。


又、協力会社様も引き続き募集しております!





株式会社 楓和工業 では新たな人材を募集しています。


ホームページでも求人情報、募集要項がご覧いただけます。ハローワークからの応募も可能です!


★LINEからの求人応募も可能です!


https://works.do/R/ti/p/fuwa.kanri@fuwa-k



【 配管工/据付工/溶接工/機械据付およびメンテナンス など】


お気軽にお問合せください。