発電ボイラーの建設工事 

こんにちは!


私は 三重県四日市市にある 株式会社 楓和工業

社長の 村川です。


技術社員のブログ第1週は私が担当させていただきます。


私ども楓和工業は社員数20名ほどの小さな会社です。ですから私も技術社員の一人として、他の社員とともに現場や工場で働いています。


最近の私はというと、先月10月21日まで福岡県筑前町某所でバイオマス発電ボイラーの建設工事を社員や協力いただいている業者様たちと共に汗をかきながら一生懸命働いておりました。



現場の風景はこちらです!


場所が福岡県ですのでいわゆる“出張”です。ちなみにこの工事が始まったのは今年の5月頃からで工事が完全に終わるのは来年2020年の3月頃を予定しています。1年がかりの大変な工事です。


さて私ども楓和工業の出張は1ヶ月以上の長期出張になると宿泊先は会社でレオパレスなどのマンスリー契約の出来る部屋を契約します。


出張の期間にもよりますが1ヶ月や2か月など中長期な出張では社員の同意があれば2人で1部屋を使用してもらう事もあります。

1ヶ月以内の短期工事に関しては、ビジネスホテルや民宿を会社で手配し宿泊します。


さてこの“出張”ですが、建設業界ではこの“出張がある”とういう事実が、人材不足につながり、さらには業界からの人材離れを助長しているように思います。私自身も、正直できれば出張というものはない方が良いと考えています。


しかしながら、建設業界では専門性の高い職種や、施工品質の安定を目的に、特定の業者が出張工事を依頼されたり、地方などの工事によっては、人材不足などが原因で、工事を工期内に完工する為に出張工事を依頼したりと、建設業界では、この“出張”という現実と向き合わなければなりません。


私ども楓和工業も専門性といった点で、全国でお仕事をさせていただいています。そのこと自体は本当に誇れることなのですが、やはり“出張”については、ネガティブなイメージをもたれやすいですし、実際ネガティブな事もたくさんあります・・・・・が、


このブログでは、出張のイメージを少しでもよくできたらと思い“出張のいいところ”だけを書いてみようと思います。



出張のいいところ その①

まずはなんといっても 出張手当!

楓和工業では出張1日あたり最大で3500円支給されます。宿泊場所は会社が手配するので宿泊費用はいりません。単純に1ヶ月のうち20日出張工事だと、手当で70,000円ほど給料が増えることになります。


出張のいいところ その②

いろいろなところに行ける!

楓和工業では北海道から沖縄まで全国で仕事をしています。プライベートではなかなか行けない場所も仕事で、無料でいけるというところも出張の魅力の一つです。

実際、私が仕事で行ったことのある県は41都道府県です。北海道ではおいしい海鮮や羊肉を食べに行ったり、沖縄ではダイビングの資格を取ってきれいな海をダイビングしたりと、休みを利用し楽しんでいます。


出張のいいところ その③

仕事の達成感が格別!出張工事になるとなんといっても、仕事に向き合う集中力が違います。プライベートなことが地元にいるよりも制限されていることもあり、日々の仕事への向き合い方が地元にいる時と違うと感じます。ですので、仕事で難しいシチュエーションをクリアした時や検収など引渡しをむかえた時に、すごく達成感を感じる事が出来ます。あくまで私の感覚ですが、例えるならば学生時代のクラブ活動での大会のような感覚です。


出張のいいところ その④

仲間の絆ができる!

建設業は工事を円滑にそして何より安全に進めるためには、チームワークがとても重要です。“同じ釜の飯を食う”ということわざがあるように、毎日を一緒に過ごし、苦しいことや、 楽しいことを共に感じて過ごすことで、仲間の絆が生まれ、良いチームワークで工事を円滑にそして安全に完遂できます。仲間と分かち合う事で達成感をさらに感じる事が出来ます。


まだまだ、出張のいいところを皆様に知っていただきたいですが、かなり長くなりそうなので、今回はここまでにさせていただきます。



ちなみに、今回の福岡出張での休日の過ごし方は、みんなで、鳥栖プレミアムアウトレットに買いものに出かけたり、博多へ遊びに行ったり、ダーツバーでダーツ大会をしたりしています。


この前の休みはみんなで市民体育館を借りて、バスケットボールをしていました♪





株式会社 楓和工業では新たな人材を募集しています。

気軽にお問い合わせください♪





#バスケットボールチーム #バスケットボール試合募集

#工場 #建設業 #魅力 #出張 #据付工事 #溶接
#仲間募集 #楓和工業