こんにちは。
三重県四日市市にある株式会社楓和工業です。
今回のブログは工事課の小林の更新です。
最近の休日は釣りしかしていないので、ブログネタが偏ってしまいます…。
先日も海上釣り堀に行って来ました。
海上釣り堀ではタイがメインで生簀に入れられています。皆さんは三重県で養殖される鯛が「伊勢まだい」と言うブランドがついているのは御存じですか?
私も釣りをするようになるまでは知りませんでした。元々三重県の養殖真鯛の生産量は全国でも上位で、そこに一定の設定基準を設け、品質を保証したものらしいです。
その基準とは、三重県産の「伊勢茶」「柑橘類」「海藻」をブレンドしたエサを14日間以上与えます。
車で走ると、鯛の像が建てられています。
鯛の天然と養殖の違いが見た目でもあるのを知っていますか?
1. 目の大きさ
天然は大きめ、養殖は小さめ
2. 鼻の穴の数
天然は全部で4つ(片側2つ)、養殖は2つ(片側1つ)
※全部ではありませんが
3.ヒレがピンとしているか
天然は特に尾びれ、胸びれがピンッとしています。
3. 色
天然は白~ピンクっぽい色、養殖は少し黒っぽい色をしています。
普段、身近に有るものも調べてみると、その土地毎の特色があったり
新たな発見があったりして面白いかと思います。
出張先での休日は、地元とは違った過ごし方ができるので、新鮮です。
株式会社 楓和工業 では従業員を募集しています。
ホームページでも求人情報、募集要項がご覧いただけます。
ハローワークからの応募も可能です。
【 配管工/据付工/溶接工/機械据付およびメンテナンス など】
お気軽にお問合せください。